辛かった!やっとこさ買い揃えられました。家電!
我が夫婦は訳があって海外でずっと暮らしていて、日本に戻って来てからは実家で暮らしていたため、持ち物を殆ど持っていなかったため、家具や家電はほぼ買い揃えるという形になりました。
まあ新築に入居するわけですし、その方がいいっちゃ良いですけどね。
ただね。
もうね。
家電と家具揃えるのって財布にダメージ受け過ぎる!
え?これってこんなに高いの?って!!
意外と知らなかったなぁと!
というか、機能とか求めすぎてしまうとどんどん高いものを選ばざるおえなくなるという状況ですよね。
しかし、実際に使用してみるとどれも後悔はなく、家事は捗りまくりです。
家電購入の際には是非参考にして頂けますと幸いです。
それではランキング形式でいってみましょう
洗濯乾燥機 NA-VX8900L
これは今や我が家には必要不可欠の神家電です。
お恥ずかしい話しですが、予算が足りず中古で購入しました。調べると2018年10月発売の型番だったので3年程型落ちしていますね。
恐らく当時の最新式モデルで中古で12万円程だったと思います。2021年の同じような機能の最新モデルで調べると30万円超えなので、20万の価格差を考えると中古でいっかという結論に至りました。
状態は良く、中古でも専用のドラム式洗濯機用洗濯槽クリーナーを使えば匂いもなくキレイな状態になったので、私としては満足しています。
なんといっても洗濯物を干さなくていいのはすごく楽ですよね。寝る前にスイッチを押して、起きたら終わっているというのは最高ですよ。
次の買い替えの際には貯金を貯めて新品を買おうと思います。それくらいのファンです。
お掃除ロボット Dreame
お掃除ロボットと言えばルンバですが、やはりコスパを調べると、お掃除ロボットに関しては最新の機種であれば良さそうって事で、中華系のDreameというロボットを買ってみました。
今の所何不便なく使えているのでオススメです。
我が家の間取りはお掃除ロボットが掃除しやすい造りになっているので。隅々までくまなく掃除してもらえてます。毎日使っているんですが、やっぱりホコリって意外と出てるんですよね。ゴミポケットを除くと、少量ですが必ずホコリが溜まっています。
ベッド・マットレス エアウィーヴ
お次は家具です。私は腰痛を患っていて、恐らくギックリ腰一歩手前だと思います。エアウィーブにマットレスを変えてから腰が本当にだいぶ楽になりました。
たまに出張でホテルのベッドに寝ると一晩で腰痛が戻るから、これはほぼ間違いないと思ってます。たぶん硬いマットレスが腰に良いんでしょうね。
お値段はこちらもかなり高かったですが、もう他のマットレスに戻れないくらい依存しています。腰痛のある方は是非お試しあれ!
エスプレッソコーヒーマシーン ビアレッティのマキネッタ
皆さんの朝はコーヒーですか?紅茶ですか?
私はこのビアレッティで作るカフェラテで一日が始まります。
なにそれ?って思う方も多いかと思うので説明させて頂きます。簡単に説明させて頂くと自宅で安価にスターバックスラテ並の美味しいラテができる機械です。
機械って言っても電力を必要とするものではなく、圧力によってエスプレッソを抽出してるんです。
ビアレッティを購入してからというもの、外出先でスタバに行く頻度が極端に減り、かなりの節約に貢献していると思います。
皆さんにも一度騙されたと思って購入してほしいです。
後日また作り方などの詳細記事も書こうと思います。それくらい愛着があります。
ダイソン
お掃除ロボットは買っているとは言えども、やっぱり普通の掃除機も必要なんですよね。
お掃除ロボットは全体、ダイソンは細かいところの掃除というふうに使い分けています。特にソファや、全館空調の機械、脱衣所はダイソンで掃除しています。やっぱり評判がいいだけはあって吸引力が強くて心強いです。
冷凍スペースが大容量の冷蔵庫 AQR-TZ42M
「アクア」という聞いたことのないメーカーの冷蔵庫。調べるともともとはあの三洋電機が中国企業に買収されアクアに名前を変えたようですね。
デザインがシンプルで洗練されている印象を受け、我が家のデザインコンセプトにぴったりだなと一目惚れでした。しかも冷凍庫が大容量ってところもポイント高い。冷凍製品を多く買う傾向になることが用意に想像できた我が家の生活スタイルにはぴったり。
しかも他の冷蔵庫と比べても割安に感じましたし、ちょうどアクアもPayPayへのポイント還元キャンペーンなどもあり、買わない理由を見つけるほうが難しいくらいでした。ちなみにPayPayへのポイントは2万円分バックでした!申請してからかなり時間がかかりましたが、ちゃんと2万ポイント分もらえましたよ!
使い勝手もよくオススメです。
65インチの大型壁掛けテレビ ハイセンス65U7F
最後の最後まで買うかどうか悩んだのがテレビです。一応テレビを設置するとしたらここだろうなということで壁の中に下地まで仕込んでもらっていたので壁掛けにすることは決定していました。
テレビあると結局見ちゃって無駄な時間を過ごしちゃうかなと思い、我々夫婦はかなり悩みましたよ。子供の教育にも良くないかなとか!
まあ結論から言いますと買いました。
しかもバカでかい65インチ買いました。めちゃでかくてカッコいいです。壁掛けの施工も時間はかかりましたが夫婦の共同作業で無事完了。あの広い壁にテレビがないと逆に違和感しかないです。
ちなみに我が家ではアマゾンプライムビデオとYouTubeプレミアムしか契約しておらず、地上波は見れません。
基本YouTubeを息子が見てます。
コメント